HomeRPAブログページBizRobo!活用例

BizRobo!ブログ

こんにちは。

 自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

 今回は、実務ロボットでDAのJavaScriptを操作する機会があったので、簡単に使い方をまとめておこうと思います。
 BizRobo! Ver11まではDAで日付のデータ型がないため、日付の取得、日付フォーマットの変換をしています。

 ではでは、始めていきましょうー。

続きを読む...

一富士二鷹三茄子ねこさん

 あけましておめでとうございます。

 昨年の9月に本ブログを開設して1年となりましたが、意外と見てくださっている方が多くView数も意外とあり、見てくださった方には感謝申し上げます。

 本年はブログをもっと見やすく、RPAに関わらないAWS、AI等の話題にも触れていけるようにコンテンツをリニューアルする予定していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 改めまして、 自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。 

 今回は、短編の「GoogleDriveAPIで共有フォルダを参照する」です。
 昨年末にGoogoDriveの共有フォルダを参照するロボットを作成した際に久しぶりす過ぎて苦戦したので、備忘録として残します。

 短編なので、サクサクと始めていきましょうー。

続きを読む...

こんにちは。

 自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

 今回は、「【続】AWSでBizRobo!Basicが動く環境を構築してみた」です。

 AWSでBizRobo!Basicが動く環境を構築してみた でAWS上にBizRobo!環境を構築した際のブログを書きましたが、実際に検証していくと記載した方法では正常に動作しない等々、多々アクシデントに見舞われました。
 そのときの問題と解決方法について、備忘録としてまとめます。
 備忘録として記載のため、普段のブログとは書き方が異なることご了承ください。

続きを読む...

 こんにちは。

 自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

 今回は、「AWSでBizRobo!Basicが動く環境を構築してみた」です。

 オンプレ環境にBizRobo!サーバを構築している企業様が多いと思いますが、クラウドサービスのAWSを利用した場合にどんな点を考慮して環境構築すればいいのか等の疑問点を解決するために実際に試してみました。
 最新版のBizRobo! ver.11を利用したたため、BizRobo!のロボット実行に必要なサーバ類(MC/RS/DB)とDAの基本構成のみ検証した結果となります。

続きを読む...

 こんにちは。

 自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

 今回は、「無料で利用できるconnpass APIでイベント情報を収集しよう」です。

 3/28に開催されたBizRobi!CAPUS!!API編でご紹介したconnpassnのAPIでイベント情報をEXCELに抽出する方法をご紹介します。
 APIの勉強になる良いサイトですので、APIの学習をしながら興味のあるイベントやセミナーに参加して、自身の知識やスキルを広げていきましょう!!

続きを読む...

こんにちは。

自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

夏もそろそろ終わりで、秋に突入ですね。
今年もあと4ヶ月です。(え?まだ早い?)
......
....
..

では気を取り直して、BizRobo!からBoxにファイルをアップロードしよう 〜概要編〜で紹介した第2弾、ロボット化に必要なAPIを探していきましょー。

続きを読む...

こんにちは。

自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。

BizRobo!からBoxにファイルをアップロードしよう 〜概要編〜で説明したロボット開発に入る前の事前準備編を始めていきましょー。

続きを読む...

はじめまして

BizRobo!活用例のコーナーを担当する(自称)BizRobo!エンジニアのもりりんです。 

当コーナーは、「各社サービス(API)をBizRobo!で活用しよう」といった技術的なテーマでお送りしていきます。

初投稿は、クラウドストレージサービスの「Box(API)」を利用するロボット開発をご紹介します。

本記事は、BoxをAPIで利用するための概要、ロボット開発時のおおまかな手順紹介となります。

詳細な手順等につきましては、別の記事に分けて紹介していきたいと思います。

続きを読む...
大阪本社
〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-2-7 山口興産堺筋ビル3階  アクセスマップ
TEL:06-6266-0440   FAX:06-6266-0450