BizRobo!CAMPUS!!第12回~Built-in-Excel編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
まだまだ寒い日が続いていますが、元気に頑張っていきましょう!
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」のBuilt in Excel編に参加しました。
今回は、BizRobo! CAMPUS!!のBuilt in Excel編に参加した感想をお話しします。
本ブログでは、講義内容から大事な点をピックアップしてご紹介したいと思います。
Built in Excelを理解し利用できるようになると、業務で利用するExcelファイルもBizRobo!で簡単に使えるようになります。
みなさまのBuilt in Excelの理解のために、今回のブログが参考になると嬉しいです!
続きを読む...
BizRobo! CAMPUS!!第11回~DA編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
今年も残りわずかとなりましたが、元気に頑張っていきましょう!
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」のDA編に参加しました。
今回は、BizRobo! CAMPUS!!のDA編に参加した感想をお話しします。
本ブログでは、講義内容から大事な点をピックアップしてご紹介したいと思います。
BizRobo!でより高度なロボットを開発するために、DAの使い方をマスターしましょう!
DAの使い方に自信がある方もそうでない方も、ぜひ今回のブログを参考にしてください!
BizRobo!CAMPUS!!第10回~正規表現編 続編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
11月に入り今年も残り2か月を残すところとなりましたが、元気に頑張っていきましょう!
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」の正規表現編の続編に参加しました。
前回のBizRobo!CAMPUS!!~正規表現編~のブログはこちら
今回は、BizRobo! CAMPUS!!正規表現編の続編に参加した感想をお話しします。
前半は講師の方による講義、後半は練習問題の解説をいただきました。
BizRobo!で必要な情報の出力や利用をするうえで、正規表現の使い方をマスターすることは必要不可欠です。
使い方に自信がない方、ある方もぜひ前回のブログとあわせてこのブログも参考にしてください!
BizRobo!CAMPUS!!第9回~正規表現編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
10月となり、日に日に寒さが増してきていますが、元気に頑張っていきましょう!
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」の正規表現編に参加しました。
今回は、BizRobo! CAMPUS!!正規表現編に参加した感想をお話しします。
前半は講師の方による講義、後半は練習問題の解説をいただきました。
BizRobo!で必要な情報の出力や利用をするうえで、必要不可欠になる正規表現の使い方をマスターしたい!という方は、ぜひこのブログを参考にしてください!
Webページの情報を抽出し、CSVファイル出力するロボットを作ってみた
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
当社のRPA担当でRPAブログを開設し、1年が経ちました。
当ブログを開設するまでは、学んだことをアウトプットする機会がほとんどなく、ただ知識を入れていくだけの日々でした。
しかしブログという場ができたことで、書くことで私が学んだことをアウトプットしたり、書いた記事を読み返すことで過去に学んだことの振り返りができたり、よりしっかりと知識をつける点で私自身にとってよい経験となっています。
2年目も、私の視点から学んだことやお役立ち情報を発信していけたらと思っております。
今後とも、当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
今まで学習したことのおさらいとして、今回は実際のWebページから情報を抽出し、CSVファイルに出力するロボットを作成します。
今回、ロボットを作成するにあたってのポイントは以下になります。
- 値判定ステップの中でコンバータを使って変数の値から数値のみを抽出し、判定に利用する
- 「繰り返し」「次へ」ステップを利用し、ページャーを操作する
苦手なポイントがある方はぜひこのロボットを作って練習してみてくださいね!
続きを読む...BizRobo! CAMPUS!!第8回~ファインダー編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
すっかりお久しぶりのブログになってしまいました。
まだまだ暑い日が続いていますが、暑さに負けずに頑張っていきましょう!
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」のファインダー編に参加しました。
今回は、BizRobo! CAMPUS!!ファインダー編に参加した感想をお話しします。
前半は講師の方によるファインダーについての講義と練習問題の解説、後半は参加者がファインダーに関するいくつかのテーマの中から受講者が聞きたいテーマを選択し、最も得票数が多かったテーマについて登壇者の方にお話しいただきました。
プログラミングの練習課題をBizRobo!で解いてみた
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
先日、私のプロジェクトチーム内でこのようなプログラミングの練習問題が話題にのぼりました。
「00:00~23:59までの1分刻みの「ゼロ埋めの」時刻を、PHPを使って1つずつ改行して出力してください」
他の方はPHPを使っていろいろな解答をされていたのですが、私はプログラミングの経験が浅く、解答を作り上げるのに時間がかかりうまくできずにいました。
ですが、私が今まで勉強してきたBizRobo!のロボットを使えば、プログラミング経験が浅くても問題の解答はできるのではないかと思いました。
また、いろいろな課題についてロボットを作りながら考えることで、業務に合わせたロボットを開発する時にも活かせるのではないかと考えました。
今回は、自分のスキルアップや学習も兼ねて「プログラミングの練習課題をBizRobo!で解いてみた」ことについてお話しします。
最後までお読みいただけますととてもうれしいです。
よろしくお願いいたします!
BizRobo! CAMPUS!!第7回~Chromium編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者の戸波です。
先日、RPAテクノロジーズ株式会社主催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」のChromium編に参加しました。
今回は、BizRobo! CAMPUS!!Chromium編に参加した感想をお話しします。
Chromiumを使ってページを見ることができるようになると、DSでうまく見ることができなかったWebページも見ることができるため、ロボット作成の幅がぐっと広がります。
みなさまのロボット開発のお役に立つとうれしいです!
BizRobo!CAMPUS!!第6回~API編~に参加しました!
こんにちは!
RPA新人開発者ブログ担当の戸波です。
先日、RPAテクノロジーズ株式会社様開催のBizRobo!初心者向けセミナー、「BizRobo! CAMPUS!!」のAPI編に参加しました。
そこで今回は、BizRobo! CAMPUS!!に参加した感想についてお話しします。
難しそうに聞こえる機能ですが、APIの使い方を覚えるとさらに便利なロボットを作成できると感じたため、苦手意識がある方はぜひこのブログをご覧いただけますと嬉しいです!
はじめてのConnector開発
こんにちは!
RPA新人開発者ブログ担当の戸波です。
今回は、BizRobo! Ver11からの新機能であるConnector(コネクター)の開発についてお話しします。
初めて本格的にConnectorの開発をしたため、とても時間がかかりましたが、その分学びが多かったです。
皆様のお役に立つことがあれば、とてもうれしく思います!