2014年
ミュートス、メディカルトリビューンと医療従事者向け デジタルキュレーションサービス事業で業務提携
製薬企業を中心とした企業向け CRM/SFA に特化したシステムの開発及びインターネット関連システムの開発、 企画運営を手がける株式会社ミュートス(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:富山 慎二 以下、ミュートス) と、医学・医療情報の提供及び関連イベントの企画・運営を手がける株式会社メディカルトリビューン(本社: 東京都千代田区 代表取締役社長:二又 祐一 以下、メディカルトリビューン)は、デジタルキュレーション※ (Digital Curation)サービス(以下、本事業)の実施を目的とした業務提携を発表いたします。
本事業は医療従事者(以下、医師等)や提供される医療・医薬等の様々な情報から、利用者である医師等の属 性や利用履歴に応じ、適切な情報をコンテンツとして表示するサービスであります。
尚 10 月下旬以降、製薬企業を中心に本事業に掲載するコンテンツ枠及び本事業に蓄積されたデータを分析・ 販売する予定です。
本事業の目的
製薬企業には、医師等の専門性や興味・関心に沿った医薬品に関する適切かつ正確な情報を提供することが求 められております。
更に、医師等に対する情報の提供及び医師等が情報を入手する手段は、スマートフォン等の普及拡大により急 激にインターネットへ移行しつつあります。
ミュートスとメディカルトリビューン(以下、両社)は業務提携を通じ、医師等が参加する会員制のデジタル キュレーションサービス「CuraSaw」(キュラソウ)を構築・運営をするとともに、製薬企業を中心とした「CuraSaw」 の販売等を展開してまいります。
「CuraSaw」は医師等にとって利便性が高く又、医師等の注目度及び傾向が把握できるプラットホームサービ スであることから、製薬企業にとってより効果的な情報提供が可能になります。普及後は医療分野の情報提供に 関心を有する業種へのサービス提供も視野に入れてまいります。
CuraSaw について
「CuraSaw」は、医師等の興味・関心にマッチする医療情報コンテンツを無料で配信する会員制デジタルキュ レーションサービスです。また、ミュートスが開発した独自アルゴリズムを組み込んだエンジンを搭載していま す。これにより「CuraSaw」は使用されるほど学習し、より会員のニーズに合ったコンテンツを配信します。
「CuraSaw」ランディングページ URL・・・http://www.curasaw.jp
(スマートフォンアプリは「Apple Store」・「Google Play」からダウンロードできます)
各社の役割
「CuraSaw」のシステム開発及び企画運営はミュートスが行い、メディカルトリビューンは、医師向けメディ ア「Medical Tribune」(発行部数約 11 万 2 千部)の発行及び専門情報サイト「MT Pro」(医師会員数約 6 万名) の運営を行っており、この読者・会員に対して「CuraSaw」への誘導を行います。 また、本事業の企画・医師等の会員獲得・本事業の宣伝、販売及び販売促進・会員への情報配信等は両社が共同で行います。
◆株式会社メディカルトリビューン
所在地 | 東京都千代田区九段南 2-1-30 イタリア文化会館ビル 8F |
---|---|
資本金 | 1,325,000,000 円 |
事業内容 | 医学、歯学、薬学および科学等の分野における新聞、雑誌、定期および不定期刊行物、書籍、ならびに Web メディアの発行、頒布および販売、セミナーおよびシンポジウム等の企画、立案、運営 |
社員数 | 150 名 |
URL | http://www.medical-tribune.co.jp/ |
◆「CuraSaw」画面イメーシ
![]() |
![]() |
![]() |
EAKS(医療系関係者専用コミュニケーションプラットフォーム)とのシナジー
EAKS(注:2014 年 7 月 1 日付プレスリリース参照)を利用している医師等を CuraSaw に誘導をすることにより、幅広い医薬・医療関係のコンテンツサービスを享受することが可能になります。このことにより製薬企業に 対する更なる高付加価値の分析データが提供可能になります。
(注:EAKS はミュートスが提供する独自サービスであり、本業務提携とは範囲外で行う事業であります)
用語解説
◆デジタルキュレーション(Digital curation)
デジタル資産を選択して保存、維持管理、組織化、そしてアーカイブすることで情報に新たな価値や意味を 付与し、共有する仕組み。
医療従事者向けデジタルキュレーションサービス「CuraSaw(キュラソウ)」について
◆3つの事業内容
サービス名称 | 事業内容 | |||
---|---|---|---|---|
1 | CuraSaw (無料) |
医療従事者向けキュレーションサービス 医療従事者にシンプルな情報配信基盤を提供するサービス |
||
2 | CuraSaw for biz (有料) |
CuraSawからマルチチャネル ※データの分析提供。医療従事者が閲覧する情報を週次・月次単位で製薬企業に対し数値情報提供を行うサービス |
||
3 | CuraSaw for DMP (有料) |
1 | データ分析企業提携 | マルチチャネルソースの一つとしたデータ提供 |
2 | EAKS※連携 | 医療従事者向けSNS・WEB会議テンプレートサービス 製薬企業はEAKSのコンテンツ機能(講演会等)を通じたサービスを提供 |
||
3 | SFA連携 | SFAを導入している企業すべてと機能を連携するサービス | ||
4 | 電子カルテデータ活用 | 処方データとバイタルデータを結びつけた分析サービスを製薬企業に提供するサービス |
サービスと協業スキームの概要について
「CuraSaw」と連携する「CuraSaw for biz」及び「CuraSaw for DMP」を導入する製薬企業は、配信する動画・ 資料などのコンテンツの特徴を活かしたプロモーション活動を医師等の医療従事者が保有する属性に応じて円 滑かつ直接的に訴求でき、医療従事者等の閲覧履歴等をデータベースとして蓄積及び分析。付加価値を高めた調 査データの構築を通じて製薬企業へ販売することを目的とするシステムであります。
「CuraSaw」ランディングページ URL・・・http://curasaw.jp
(スマートフォンアプリは「Apple Store」・「Google Play」からダウンロードできます)
1.医療従事者の会員登録について
従事者の会員登録について 本サイトに掲載されている情報コンテンツは無償にて利用することができます。
医療従事者を対象とするものであるため、閲覧者の方が医療従事者であるか確認をさせて頂きます。
2.提供する医療従事者向けのコンテンツ情報について
「CuraSaw」に表示されるコンテンツについてはメディカルトリビューンが有する医師向けメディア媒体 「Medical Tribune」及び専門情報サイト「MT Pro」を始め、ミュートスが独自に開発をしたデジタルキ ュレーション(Digital curation)技術と RSS を使い、医療・医薬コンテンツ情報と製薬企業等が提供する 「オウンドメディア※」など幅広く精緻なコンテンツを提供いたします。
提供方法は、会員となる医療従事者の属性情報と連動し、日々のコンテンツの閲覧履歴などのデータを学 習することで提供する情報コンテンツを進化させて参ります。
リリース時は約 500 チャネルを予定しておりますが、コンテンツ数は会員数の増加に伴い、無限に増やす 予定です。
尚コンテンツは、テキスト記事はもちろんのこと、「PDF」「動画」等スマートフォンで閲覧できるものは すべて取り込む予定であります。
3.製薬企業向け「CuraSaw For biz」サービスについて
- サービス機能
医療従事者向けデジタルキュレーションである「CuraSaw」に直接提供できる機能- 画像記事
- PDF 資料記事
- 動画資料記事
- テキスト資料記事
- 製薬企業が所有する「オウンドメディア」資料記事
- SNSとの連携 etc
- メール配信
- スクレイピング記事配信
- 分析ダッシュボード etc
- 価格帯
想定価格(リリース時)
月額 80 万円(ライト版)~月額 300 万円(プレミアム版)までの4段階を予定 - サービス全体図
4.製薬企業向け「CuraSaw For DMP」について
ビッグデータビジネスへの展開について
「CuraSaw」及び「CuraSaw for biz」を通じて蓄積される情報を、製薬企業に対する営業支援システムとして 展開している「MR-SFA※」や「DS-SFA(クラウドサービス版)」又は医療従事者専用コミュニケーションプラ ットフォーム「EAKS」との連携を通じ、Data Management Platform として「CuraSaw for DMP」をテンプレ ート化、更に各製薬企業に既に導入されている「SFA」や「企業におけるプロモーションサイト(オウンドメディアを含む)」等のプライベート DMP や「電子カルテデータ」等とデータベース連携することで製薬企業 に特化したデータ分析サービスを提供して参ります。
◆サービスイメージ図
用語解説
◆オウンドメディア
オウンドメディアとは、企業やブランドが自ら「所有する」メディアです。
◆マルチチャネル
マルチチャネルは個別のチャネル経験にのみ存在するテクノロジーを含め、特定のチャネルの機能的な側面 を実現するものであり、さらにマルチチャネルは顧客目線による相互関連した経験を探求し、ひとつのチャ ネルがいかに他のチャネルに影響するかを明らかにし、顧客に買い物経験への道のりを示します。
◆MR-SFA
SFA は Sales Force Automation の略。PC やインターネットなどの情報通信技術を駆使して企業の営業部門 を効率化する事。また、そのための情報システムの事。MR-SFA はミュートスが開発した製薬企業に特化 したテンプレートシステムを指す。2014 年時点における国内製薬企業への導入数は 17 社となり、2013 年度 における国内製薬企業売上別ランク上位 20 社における導入社数は 9 社(45%のシェア)(開発中を含む)。
◆EAKS
「製薬企業のプロダクトマネージャーと専門医」・「専門医同士との情報共有」・「開業医間の情報連携」などの用途にて使用。(2014 年 7 月 1 日付けプレスリリース参照)。WEB 会議や File 共有(DATA・動画等)・講演会・アンケート等が行える医療系関係者専用のコミュニケーションプラットフォームサービス。
(注:EAKSはミュートスが提供する独自サービスであり、本業務提携とは範囲外で行う事業であります)
お問い合わせ先
◆営業に関する問い合わせ
Tel) 大阪本社:06-6266-0440/東京本社:03-5785-6840
Mail) このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 企画営業部 取締役部長 関国康
◆プレスリリースに関する問い合わせ
Tel) 大阪本社:06-6266-0440/東京本社:03-5785-6840
Mail) このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 代表取締役 佐藤 正晴(CEO 兼 CFO)
※本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。